傾斜地にある空き家歴の長い家の多くは傷みがひどく、空き家の修復にかかる経費の問題は避けて通れません。特に車の入らない傾斜地では工事費が平地の2〜3倍かかるといわれており大変大きな問題です。空き家再生の修復費用を援助するため、それぞれの再生物件で様々なイベントを行っています。イベント自体を楽しんでいただきながら、斜面地の現状や古い家の良さに触れたり、毎回進化する再生過程を見てもらえればと考えています。
尾道芸術祭 「十字路-ONOMICHI ART CROSSROADS-」 更新日:17年08月08日
20170808-crossroad_0803.jpg


尾道芸術祭「十字路-ONOMICHI ART CROSSROADS-」に参加します。

尾道は中世以来より瀬戸内海の島々を繋ぐ東西の航路と、山陰から四国へと貫く南北の路が交差する「十字路」の中心に位置する港湾都市として発展してきました。
豪商たちの経済力は、寺社への寄進や茶園別荘(茶道)の造営などにも費やされ、瀬戸内海有数の文化都市を形成する原動力となりました。
中世から近世、近代から現代。尾道では、その時代ごとに芸術文化を育もうとする土壌が培われてきました。
そして、今、さまざまなアーティストたちが、新たな尾道の風景(歴史)を創造しようと活動しています。
芸術祭「十字路-ONOMICHI ART CROSSROADS-」は、尾道市内で活動する「ART BASE MOMOSHIMA」「AIR Onomichi」「NPO法人尾道空き家再生プロジェクト」による3つのプロジェクトが交わり融合するものです。過去と未来、伝統と創造が交差するアートによる十字路で、尾道の新たな魅力が創出されます。

尾道駅の西にある港湾倉庫(西御所県営上屋3号)の大空間に、柳幸典のGod-zillaが上陸。歴史的景観斜面地では、再生間もないガウディハウスにおいて、渡邉義孝の全フィールドノートを展示公開する他、シュシ・スライマンによる日本とマレーシアの文化交流が行われます。海を渡った百島では、長年廃墟となっていた旧映画館を再生し、柳幸典の大作を犬島から移設公開。アートベース百島館内では、石内都の《フリーダ・カーロ》シリーズを公開します。そして、新たなプロジェクトの第一弾として一軒の廃屋がアートハウスとして生まれ変わります。
尾道と百島を巡る芸術祭が、その場所が持つ歴史や記憶と対峙するきっかけとなり、再生や創造を体感することで、未来に対する想像力を喚起する契機となることに期待しています。

〔概 要〕

趣旨・目的|
尾道市では、平成29年3月に「尾道市総合計画」を策定し、芸術・文化の振興を図るための主体的な市民活動を支援するとともに、誰もが芸術・文化活動に参加できるよう、芸術・文化に触れ親しむ機会の創出に取り組んできました。
また、平成27年10月に策定した「尾道市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の施策として「国際文化芸術創造都市の魅力を活かしたまちづくりの展開」を目指しており、“本市の特色ある芸術・文化を活用したまちづくりの促進”“現代アート・文化の創造”の実現に向けて事業を推進しています。
これらを達成するため、平成27年度から3ヵ年計画で、市と文化活動団体・地域団体等が連携し、本市の特色ある芸術文化の継承と新しい芸術の創造のため、活動してきました。
その成果として、今秋、創造された作品を一般公開し、尾道で初となる芸術祭「十字路―ONOMICHI ART CROSSROADS―」を開催するものです。
「瀬戸内の十字路」としての拠点性を活かし、地域内外の交流を促進し地域の活性化に繋げる他、広島県や、既存の文化活動団体等との連携により相乗的な事業効果目指すとともに、新たな尾道の魅力・価値を創出することを目的とします。

名称|十字路-ONOMICHI ART CROSSROADS-

会場|百島会場
    ❶アートベース百島(百島町1440)
    ❷五右衛門風呂の家「乙1731」(百島町乙1731)
    ❸旧百島東映劇場「日章館」(百島町1340)
   尾道会場
    ❹西御所県営上屋3号倉庫(西御所町5-25)
    ❺旧八木文教店(土堂一丁目4-22)
    ❻光明寺會舘(東土堂町2-1)
    ❼通称ガウディハウス(旧和泉家別邸)(三軒家町9-17)
    ❽高橋家(長江2丁目17-1)

開催期間| 9/16(土)~12/3(日):百島会場、西御所県営上屋3号倉庫、旧八木文教店
      11/4(土)~12/3(日):光明寺會舘、通称ガウディハウス、高橋家

開館時間| 10:00~17:00:百島会場
      11:00~17:00:西御所県営上屋3号倉庫、旧八木文教店、
               通称ガウディハウス、高橋家
      11:00~18:00:光明寺會舘

休館日|月・火・水:百島会場(祝日は開館)
    月 ・ 火:西御所県営上屋3号倉庫、旧八木文教店(祝日は開館)
    火 ・ 水:光明寺會舘
    11/4~12/3の間の土・日・祝日以外::通称ガウディハウス、高橋家

観覧料|百島会場:大人1,000円/大学生800円/高校生以下無料
        (※百島のチケットで西御所県営上屋3号倉庫も観覧可)
    県営西御所上屋3号倉庫:大人500円/大学生300円/高校生以下無料
    ガウディハウス:300円 

出品作家|百島会場
      石内 都・原口 典之・柳 幸典・山本 基 他
     尾道会場
      柳 幸典・原口 典之・シュシ・スライマン、渡邉 義孝、横谷 奈歩、もうひとり

主催|現代アートの創造発信事業実行委員会
(尾道市/アートベース百島/AIR Onomichi/NPO法人尾道空き家再生プロジェクト)

助成|文化庁・尾道市

WEB|https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/site/art-crossroads/
Facebook|https://www.facebook.com/onomichi.art.crossroads/

関連イベント|▶「フリーダ・カーロの遺品—石内都、織るようにー」上映会
▶山本基「海に還るプロジェクト」
▶トークイベント「再生の軌跡〜記憶と風景〜」  他




尾道の坂の町で共に歩んできたAIR Onomichiと百島のART BASEと共に回遊型の芸術祭が行われます。尾道空き家再生プロジェクトでは、10年前から再生に着手している「通称ガウディハウス」の2階和室で旅する建築家・渡邉 義孝さんの「記録と記憶 ~渡邉義孝・旅のフィールドノート展〜55ヶ国、30冊の旅日記が語るもの〜」、1階で「通称ガウディハウス 10年間の再生の軌跡」を週末限定で行う予定にしています。ぜひこの機会に生まれ変わろうとしている空間をご見学ください。タイミングが合えば、洋館部分の左官仕上げ作業をしているかもしれません。

20170808-______________________________-1.jpg 20170809-______________________________-4.jpg


「記録と記憶 ~渡邉義孝・旅のフィールドノート展〜55ヶ国、30冊の旅日記が語るもの〜」

「記録されたもののみが記憶される」
これは旅する民俗学者、宮本常一の言葉です。彼はノートを大切にし、膨大な記録を生涯に残しました。

旅で出会ったひと、建築、風景、自然、食など、さまざまな事柄をノートに記録する。
空きP理事でもある建築家・渡邉義孝さんもそんな営みを続けるひとりです。

肉体労働者を経て東京神楽坂のアトリエ系設計事務所に入った彼は、2年間無給で修行します。
そんななか、所長から課されたのは「一年のうち3ヶ月は外国へ行け。そのための旅費は支給する」というルールでした。その際の条件は「毎日絵を描くこと、ノートをつけること」。

1994年の中国を皮切りに、以来24年の間に訪ねた国は55ヶ国。
フィールドノートは約30冊になりました。著書『風をたべた日々~アジア横断旅日記』(日経BP社)は、そんなノートから生まれました。

高山病に倒れたチベット高原、肺炎で入院した中国青海省。血讐の因習に触れたアルバニア。人も建築も美しかったシリア。日式建築を訪ね続けた台湾……。
ノートに刻まれた建築と人の暮らし。その全容を初めて公開する展覧会です。

20170809-_____________________2.jpg













渡邉義孝


一級建築士、尾道市立大学非常勤講師。尾道空き家再生プロジェクト理事。
1966年生まれ、千葉県立船橋高校卒。保線工、掘削工、型枠工等を経てアユミギャラリー・鈴木喜一建築計画工房に入所。住宅設計や民家再生、文化財調査等にたずさわる。2004年、風組・渡邉設計室を設立。ユーラシア各地を巡り、建築や民族問題などを記録している。著書に『風をたべた日々〜アジア横断旅日記』(日経BP社)、共著に『セルフビルド〜家をつくる自由』(旅行人)、『小さなまちづくりのための空き家活用術』(建築資料研究社)等。

©2008 尾道空き家再生プロジェクト